2017年09月06日

最近の出来事で面白かったこと


505718






来店してくれたお客様が乗ってらした車。1930年代のモーガンだって。すごいですね〜。
エンジンはマチレス製!。こんな車あるんですな〜。
それをちゃんと整備して乗ってるところが素敵です。とてもお洒落で格好よかったですよ。
ありがとうございました〜。

・・・・ 最近の出来事で面白かったこと2   ・・・・


12






前日の1930年代のモーガンに続き、今度は激しく改造したワーゲンです。
バイク屋なのに、ここのところ珍しい車が集まります(笑)

古くからの友人の車なのですが、いつの間にかこんな車改造してました。
とてもカッコ良かったよ。 ・・ただ店に来るときは静かにきてね
 
  

Posted by rockbird218 at 00:00clip!

2017年03月07日

記事について その1 マニュアル&パーツリストの必要性

当店はショップです。投稿している記事は販売商品の販促の為、
またはこういう仕事やりますよ、仕事くださいという意味で書いています。
下記は日頃当店で起こっている日常や思うことを書きました。
下記はすべてノンフィクションです。まだ笑える話を面白おかしく書いたつもりです。
書かないけど本気で笑えない話もあります。笑えない話が本当に起こる以上こちらも
対策しなければなりません。
たまにはこういうことをこちらから発信してみたらどんなものかと思い以下文章
ご一読くださるとありがたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨今、情報のみを得ようとする非常識な内容のメールやTELが増えています。当店はSHOPです。
情報のみの提供はしておりません

私が思うところに、まともなショップは日々いい仕事をするために技術や工具はもちろん、資料も
コツコツと高いお金を払って買いためていると思います。マニュアル、パーツリストから買い揃えて
車種に特化した書籍、材料や加工関係の専門書などなど。

またバイクの仕事がコアに(専門的/技術的とでも申しましょうか)なればなるほどその内容はバイク業界から離れていきます。

例えば鋳造品作りたいので型屋さんや鋳物屋さんとお話したり、鉄板からレーザーカットで量産で抜いてもらいにいったり。
もっと身近だと町のベアリング商に直接買いにいったり、鋼材屋さんにフラットバー買いに行ったりとか。
いわゆるTEL/FAXでチャチャっと注文して部品注文「完了」という世界では全くないわけです。

その人たちからみれば俺なんて得体のしれない、お金にならないメンドクサイ仕事ばかりいってくるトーシローなわけです。

当然、「 こっちは客だぞ 」 的な文言は一切通用しません。

(うちの実家の機械屋もそうだが普通その人たちの取引先は月100万くらい発注する会社。俺レベルの仕事なんて普通けっとばされる)。

最初は当然相手してもらえず、相手してもらうには冷たい対応にもぐっと耐え、わからないことはわからないなりに
どう発注すればいいのか聞き、教えてもらいながら仕事量を増やし、時には事務さんに差し入れしたりして少しづつ
信用してもらうように関係を築いていきます。大大基本、直接出見いて合ってお話することも重要です(そこをすっとばす奴は話にならんですな)。

わからないことを気軽に教えてもらう関係になるにはその人と対面で会って真剣さを伝える、
そして気遣いと努力をすることが大前提だと。

つまりは気軽に情報交換できるのは日頃の行いや基本的な人間性だと思います。学校や職場、近所で挨拶もできない偏屈な人には
誰も相手にはしてくれないでしょ!?

それができないなら対価(お金)を払って教えてもらうてのもこの場合真っ当な方法です。例)ワークショップ・料理教室・テニスクラブなど。
早い話、大バカ常識ナイナイ野郎はお金払ってきちんとしたトコで教えてもらってください。お金払って全てプロに仕事として依頼してください。

当店のブログカテゴリ記事「レストア・修理の為のパーツの問い合わせについて」。まずはそちらを読んでみてください。

古いバイク修理整備維持するにはマニュアル、パーツリスト必須です。当店ではパーツの取り寄せはマニュアル、パーツリストを
持っている方のみに限らせていただいております。
理由はその記事にも書いてありますがマニュアル、パーツリストは整備からメンテナンスに使えるし、なにより
パーツを調達する為の双方の共通言語になりますので話のやり取りがスムーズかつ間違いが少なくなります。
以下メールやTELで本当にあった問合せを紹介しながら説明します。マニュアル、パーツリストなど双方の
共通言語がないと以下のようになります。

例1)
トライアンフの三角のピカピカしたやつがほしい→まずトライアンフの650ccなのか500ccなのか車種わからないし、
「三角のピカピカしたやつ」といわれても何かさっぱりわかりません。

後日ルーカス純正テールレンズL564であることがわかりました。(⌒-⌒)

例2)
あのさぁぁ〜、別体トラのオルタネーターのブッシュあるぅ〜?

オルタネーターのブッシュ?もしかしてダイナモのブッシュのこと言ってるのか?
オルタネーター形式の別体トラにブッシュなんかないし・・。ヤバイ、この人トラのこと、電装のことなにもわかってないかも。
別体トラの車種も不明。ブッシュがどれなの、どこなのかも謎。このまま取引したら間違いなく返品誤品となる。危ない。
加えて話のマナーもなってないのでイヤ。

数ある英国車各車種の純正パーツをすべてストックしておくことは難しいです。よってその都度海外より取寄せるわけですが、
上記のような人とパーツリストなしで曖昧に取引すると、届いて相手に納品してから「これじゃないんだよな〜」ってなるわけです。
そして平気で返品してくるわけです。海外取り寄せに何週間もかかって。コストも時間もパーです。
そしてそのような人だいたい共通してセミプロっぽいというか素人崩れというかレースやってますとか、
メカのことわかってるようでわかってない、そこをツっこむと逆ギレというか、TELのマナーが非常に悪い(口の利き方ほか)のも特徴です。(`ε´)ムカー

自称そんなすごい人なら当店でお手伝いできることは何もありませんよと。例えば寿司屋で自称一流をうたっているくせにネタ(この例えの場合、部品/部材のこと)も仕入れられないんですかと。

あんたがどんな偉い社長さんか何かしらねーけど、ビジネスマナーもなっていない、「変な奴」「信用できない奴」とは取引しません。
マフィアですら、仁義のかけらもない「信用できないやつ」とは取引しないと思うんで。多分。
男同士の話って意味ねっ。漢(おとこ)ど・お・し (`ε´)!!。

例2-1)
「いちょうっぱ」ある?

いちょうっぱ?どうやらサドルシート(いちょうの葉に似ているから)のことをいうようです。昔の通な「単車乗り」「トラ使い/トラキチと言っていました(寅キチと書く)」はそういうようです。
そういえば自称昔カミナリ族だという方がヘソキーを買いに来ました。シートのところにあるメインキーのことをヘソキーというそうです(へそみたいからですかね)。
昔雇われメカニックの頃思い出します。若者あんちゃん(「あん」の方にでなく、「ちゃん」の方にオモキを置く発音でお願いします)がCB250Tのことをバブ(排気音がバブーていうから、)、GSX400Eをザリ(シートの模様がザリガニの腹ぽいから)、
「スイコむマフラーつけてくださいっ(アクセル戻したときにズーっていうマフラーらしい)」、あと「エバハン(アップハンドル/えばってる感じのハンドルだから)、ちょびサン(車検に通るちょびっと三段シート・・)。
「やっぱ3本やんなきゃダメっしょ!」(3つのカスタムをやらなければいけないという意実)ていう若者思いだしました。
「マッパ、ハンパねぇぇー!」(カワサキマッハがすごいって意味。この場合SSかKHどれを指すか、車種・年式・排気量不明)。 バイク屋(当店系)泣かせで迷惑なだけですので正しい名称でお願いします

例3)
通常英国車やイタリア車では発電装置のことを総称してオルタネーターと呼びます。ダイナモ発電はDC発電とかダイナモ発電と言います。
が、ハーレーや車関係の世界では発電装置のことを総称してジェネレーターと言うようです(装置方式をこの場合置いといて)。
一応間違いがないように英国車/イタリア車のパーツの共通言語でお願いします。
プロ同士でも世界が違えば名称も違うので上記のような間違いにならないようにマニュアルやパーツリストに載っている名称でお話できればわかりやすいです。
ハーレーについているデロルトキャブなんかも同じ物なのにハーレーでの品名品番とデロルトでの品名品番で、品番はもちろんパーツリストのパーツ品名で違ったりしますよ。
もちろんこちらもそちらの世界でお世話になることがあれば同じようにいたします。

例4)
モトグッチ1000Sですがコイルの抵抗はお解かりでしょうか?よろしくおねがいいたします。

マニュアルを買って調べてください。うちでも売ってます

問合せなくなった。

例5)

ご教示ください。ボイヤーの青箱をパンクさせてしまい新しい青箱を購入しました。〜〜〜ことで熱を持つようになり、原因が分からず〜〜〜。
黒/白、黒/黄はセンサーへ、白はバッテリー-へ直接〜〜〜〜接続しました。間違っているのでしょうか?IGコイルはアースの必要は
あるのでしょうか?よろしくお願いします。
そのパーツを買ったお店に相談してください。またはうちに仕事として依頼してください。

問合せなくなった。

例5-1)
ご教示ください。デスモをヤフオクで買いました。エンジンはかかるのですが30分も走ると止まります。
自分はキャブだと思います。修理するとしたらいくらですか?また12v化はいくらですか?

止まる原因がキャブと言われてもしっかり診察しないとわかりません。エンジンかかると言われても悪い所全て相見して調子をよくしていかないと
わかりませんので金額もだせません。12v化についても12v化以前に、ちゃんと修理/調整が必要なところをやらないと調子はでないのでは?
ご自身がキャブが悪いと思うならまずはキャブセッティングをマニュアルの基準値/調整値に戻してスタートしてみてはいかがでしょうか?。
基準値はマニュアルに載っていますのでマニュアルがない場合は先に購入することをお勧めします。マニュアルは当店でも販売しています。
整備の仕事についてはまず来店いただきご本人とバイクを拝見させていただいて、お話してから依頼を受けております。よろしく願いいたします。
(デスモっていってるけどドカのなんだろ?このひと車種ほんとにわかってんのかな?(・◇・))

問合せなくなった。

例6)
アマルのキャブいじったら調子悪くなったんですけどなにが悪いんですかね?

知らねーよ!。自分で触っておかしくしたんだから自分に聞いてくれ!!

ざっと以上にしときます。マニュアル、パーツリストがあれば上のほとんどのことは解決するんじゃないでしょうか?

キャリアの長いプロにもたまに「マニュアル見なきゃ仕事もできねーのか」的な先人/パイセン(先輩の反対/バカにしてます)、
知り合った人でいないこともなかったけど大体テキトーで仕事できないやつが多かったですね。
逆だろと。
作業がめちゃくちゃ・テキトーということは整備内容はもちろん時間工賃にも直結すると。
(僕らバイク屋は1時間でできる作業いくらという工賃の設定をします)。
何時間もかかり作業が完結しない・原因が見つからない。つまりお金にもルーズ。
マニュアル見れば速攻で解決する作業を、購入代をケチって、不正確な作業に加え、時間かけて、さらに解決もしていない・・・。
何やってんの! っと。

パーツリスト&マニュアルがあれば絵や写真、部番でわかりやすく説明できますよ。古いバイクをコアに重整備、修理するにも。
そんなにバイクに詳しくない人でもパーツリスト&マニュアルを持ってここの所のここのパーツがほしいんですけどなんて話もできます。
当店でパーツリスト&マニュアルを購入していただいた方なら一度お取引していますのできちんと対応させていただきます。

それとたまにものすごい少数派のバイクの問合せもありますが、やはりまずはパーツリスト&マニュアルをご用意ください。
外国車であれば手に入らない車種ほぼないので聞いてくれれば探します。英国車、イタリア車、ヨーロッパ車、あと軍用バイクとかはまず見つかりますので。
難しいのは国産の物凄い珍車(富士とかキャブトンとか燕号とか)くらいです。たぶん。

パーツリスト&マニュアルで足りない情報はさらにその他の書物で補っていきます。

すきなバイクがたまたまマエノリティ(少数派)なバイクであるならば、現行国産バイクのように
巷に情報溢れているわけでもなく、素人でもできる教則本があるわけでもなく、対応してくれるショップもきっとすくないでしょう。

自分で整備してなんとか維持していくつもりなら最低でもマニュアル&パーツリストを所有し、たりない情報は
その他の書物で補っていくしかないと思いますよ。

そのバイクが好きであれば。

こっちからすればマニュアル/パーツリスト資料も持ってないくせに少数派/レア度にこだわる人は
こちらとクラシックバイクに対する「ベクトル」が違う人をハブく材料にもなります。
これを経済用語でスクリーニングといいます。すくりーにんぐ


例えば、
「みんながハーレーだから通の中の通の俺はHDマッキ/URAL軍用バイクをチョイス(例えばの例よ)、エンジンはかかるんで〜、
30分走ると止まるけど」的な感じの、乗り物としての調子二の次というか、ただの変わりもん
というか・・
ほんとにこの人バイク好きなのかな?調子よく走らせたいと思ってんのかな?という感じというか、アクセサリー的なというか・・。
ビンテージ革ジャンかなんかと勘違いしてんじゃないの?ただの古い、
外車だろうがなんだろうがマエノリティ(少数派)なバイク
希少価値はまったくないけど。
パーツも出ない、直らないバイクは、ただの不人気中古車/不動車なんで。
そういうこちらにはよくわからない価値観の方は動かなくても価値の出る「掛け軸」でも集めたらどうでしょう(
笑)
財産価値高いから
(笑)
。(ホントに掛け軸を愛してる人スイマセン。でもそちらの世界にもこいういう輩いるでしょ?!)

それでも何らかの理由、例えばおじいちゃんが乗っていたとか、昔なんらかの想い入れがあって、こんな
直せない、マエノリティ(少数派)ポンコツバイクでも
どうしても乗れるようにしたいとか、こちらに熱意が伝わる理由があるなら協力もできますが・・・。

たまにそういう人きますが、そういう人はやっぱりパーツリストや素人なりに集めた資料を持っていて、
自分で散々苦労しているせいか、話もなんとか伝えようと努力してくる人間力が高いファニーな(愛せる)方が多いですね。


つまり、


「マニアックなバイク自分でいじろうとしているのにマニュアルもパーツリトも資料すら持ってねーの?で、
話にきてるの?話もチンプンカンプンだし。」ってなって、いっきに「やべー奴きたなー」ってなります・・・。
イヤでしょ!?変わりモン扱いされるの。

マニュアルやパーツリスト資料があれば面倒くさそうな希少バイクでも前向きに相談のれるし、絵や部番・写真から代替のパーツを検討して
アドバイスすることもできます。例)ポイントとかコンデンサーとかレギュレター、キャブ、寸法からとかetc,,,。
その人の情熱も伝わるので応援しようという気になるのですよ。マニュアルやパーツリストひとつで。

マニュアルやパーツリトまたは資料もなければ、どんなファッションキメキメできても、通ぶってきても「やべー奴きた」で終わりです。
いちおう店ですから対応的に優しく微笑みながら聞いてますが心の中では「今日、変な奴きたなー」で飲みの席で、
面白話にしようって思ってます。(ウソ


パーツリスト&マニュアルによるパーツ注文の仕方は是非当店のブログカテゴリ記事「レストア・修理の為のパーツの問い合わせについて」参照してみてください。

読んでいただければ特に難しい用語等は必要ないことがわかります。よろしくお願いいたします。

あわせて、昨今、情報のみを得ようとする非常識な内容のメールやTELが増えています。当店はSHOPです。情報のみの
提供はしておりません。問合せにはお手数をおかけしますが何卒昨今の迷惑メール/TEL事情ご理解ください。
  
Posted by rockbird218 at 14:36clip!

2017年03月06日

記事について その2 

当店はショップです。投稿している記事は販売商品の販促の為、
またはこういう仕事やりますよ、仕事くださいという意味で書いています。
以下は日頃当店で起こっている日常や思うことを面白おかしく書きました。
ちょっと読んでみてくださいね。

それはそれは昔のこと。まだ私の心が清く透きとおっていた頃・・・。

ある日ドカティシングルのバルブ周りについて教えてくれ的な物凄く困っているようなTELがかかってくる。
自分の
大事な大事なバイク
で行き詰まっているんだと。
名前は名乗らない。声の感じではいい大人(歳)。低姿勢で物凄く困っている感じのTELがこの物語の
始まり・・・・・。


→俺忙しい時で、特に商売にもならないが相当困っているようなので親切心から教えてあげる。

→丁寧にお礼を言われ良いことしたと思う

→しかしその後、資料を見直し教えてあげた情報に少し間違いがあることに気づく

→着信TEL番号が残っていたので再ダイヤルでTELする

すると・・・

→相手「ハイ、○○バイクショップです」とさっきと違う女の人がでる

→俺「?(バイクショップ?)」「、あの〜先ほどドカティのことでそちらのTEL番号からTELかかってきたんですが、
ちょっと間違って教えちゃったんで悪いな〜と思ってもう一回TELしたんですが・・」と私・・・。

→すると女性「あーハイ、少々お待ちください」といってさっきの男にかわる。

→男「・・・、ハイ、・・」さっきと全然違って物凄く不機嫌そうにTELにでる


→俺「?(あれ?)」「あ、さっき聞かれたことだけど細かい数字でちょっと間違って教えちゃったみたいなんで資料見直したらホントは****で〜」と教えてあげる

→男「・・・ハァ・・」と物凄く面倒くさそうに言った後、「数字はともかくそういう構造があるにはあるんですね」とこれまた不機嫌そうにいう・・・。

→俺「?」「そうですけど・・・」

→男「別にそれだけが聞きたかったんです!」とぶっきらぼうにTEL切られる!!

→俺「?」。・・・なんだ?、さっきと違ってなんか感じ悪い。それに「○○バイクショップです」って出たけど?。ショップか?


それから数日後(´・ω・`)(´・ω・`)

仲のいいお客さんから珍しいドカティシングルがヤフオクにでてるよ〜と雑談の中で情報がある
→試しにみてみる

なんと!w(゚o゚)w

この間聞かれた仕様のドカティが出品されていてその出品者が「○○バイクショップ」!!!!。

TEL番号もあっているから間違いない!!!!。

説明文も俺が教えたまんま!!!!!。


どういうことか。

つまりそいつは「ヤフオクに出品する説明文を書くため」に、
「高値で落札させるため」に専門的な情報を、「整備に困っている
ふり」をして聞き出してきたんである!。  

プロのショップが!!!。

そ・れ・に、な〜にが大事な大事なバイクだ!!!転売して儲けたいだけじゃねぇか!!!!

ふざけんじゃねえよ。資料買っててめえで調べろ(怒)!!!!!


その後・・・・

→俺、完全に恩を仇で返されたような悲しい気分になる

→そして、もう人の良いのやめよう、親切心だすのやめようと心を閉ざす

こうして心優しい、町のバイク屋のあんちゃんが1人減ったとさ・・・・(´;ω;`)

終。

この物語についてあとがき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上記はノンフィクション/本当です。「まだ」笑える話を面白おかしく書いたつもりです。
書かないけど本気で笑えない話もあります。笑えない話が本当に起こる以上こちらも
対策しなければなりません。

もう一度いいます。当店はショップです。投稿している記事は販売商品の販促の為、
またはこういう仕事やりますよ、仕事くださいという意味で書いています。

あわせて、昨今、情報のみを得ようとする非常識な内容のメールやTELが増えています。当店はSHOPです。情報のみの
提供はしておりません。問合せにはお手数をおかけしますが何卒昨今の迷惑メール/TEL事情ご理解ください。  
Posted by rockbird218 at 15:06clip!

2016年04月23日

熊本地震 物資 発送 提案

   平成28年4月14日に発生しました熊本県を中心とする九州地区に大地震が発生いたしました。
   大震災により被災した皆様には、心よりお見舞い申し上げます。

現在も被災した方々の救済など、今後も震災の影響が色濃く影響していくと思われますが、
被災した方々の平和な日常や平穏な生活が少しでも早く取り戻せるよう心より願い、そしてお役にたてれば幸いです。

 ・・・・・・・・・・・・  救援物資 発送方法が公式に統一されました ・・・・・・・・・・・・・

現在早急に災害の復旧作業は進んでいると思います。プロの救助者や企業からの救援物資の発送等がひと段落したあと、
我々一般の救援物資やボランティアの受付が始まると思います。
今回公式に発送方法が統一されました。
実際思い立って送ろうと思ったが意外にやりかたがわからない同じようなことを考えている人の為にお役にたてればと思います。

以下に要約します。

・ 送る段ボール(梱包)の外に、配送伝票の他に、中身がわかるように明記したメモをつける。
  それも上面、横4面に張る
。救援物資と必ず書く。(下記左写真参照)。
  上面、横4面に張ることにより、段ボールを重ねても内容物がわかるよう。
  仕分けするボランティアに向けて手書きの応援コメントもつけてあげたい。

・ 今回東日本大地震の教訓を生かし、発送方法でもっとも変わった点は、送る段ボールの中身は
  1種類としてほしいようです。
中に色々入れないで水だけとか。トイレットペーパーだけとか。
  色々送りたいならダンボール別に個々送ってほしいようです。箱を開けないで仕分けできるように
  したいみたいです。
食べ物の場合は必ず賞味期限も外箱に書く。

現在熊本には直接発送は以下で最新の情報を見てください。送れない場合、福岡市や熊本周辺の近県が
救援物資の受け入れをしてくれているようです。これから各自治体で「今」送ってほしいものの
情報を
各自治体HPで発信しています。すごいですよね。

福岡市HP/http://www.city.fukuoka.lg.jp/

熊本市HP/http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_15404.html


・・・・・・ 以下は自分の知り合いやピンポイントで送る場合に参考として提案します ・・・・・・・・・・

ポイントは到着してから中身が何かすぐわかる(開箱しなくても)ことと、開箱してからも分類しやすく持ち運びしやすく。
現地では物資の保管場所と分類が大変だと聞いたので。大きな箱を運ぶ(移動する)のも大変かもしれないので。

・ 送る段ボール(梱包)の外に、配送伝票の他に、中身がわかるように明記したメモをつける。それも上面、横4面に張る。救援物資と必ず書く(下記左写真参照)。
  上面、横4面に張ることにより、段ボールを重ねても内容物がわかるようにしたかったからです。手書きのコメントも有効かと思います。

・ メモにかいたものは分類してわかりやすく明記、さらに段ボールの中で分類別に袋にそれぞれまとめて箱からだしても分別しやすくしてみました。 
  例えばもしかして各運送会社営業留めでこのサイズの段ボールが届いたとして、その先個人がそれを運ぶ車等がなく、結局運べないのを避けるため。
  小分けなら取りあえず必要なものだけ取り出せて運べると思ったから。 

メモ1メモ2

 

 



 

・ 送る中身は個人の考えにまかせるとして、ちなみに私はその時熟考したあげく上記写真の内容にしました。
  下着や靴下(新品)、日々で必要なもの、 消耗品の他にガムテープや小分け袋なども意外に必要なのではと思って。

そしてこのような時必ず宅急便や郵便など物流システムは混乱しています。必ず熊本に送れるか確認とってから発送してください。

現在の九州方面の荷物のお届けについて正確な情報を発信します。

状況は刻一刻と変わります。必ず確認してください。

・ヤマト運輸

HPにて毎日九州地区への配達状況を更新しています。以下を御覧ください。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/info/info_1604_notice.html


・西濃運輸

HPにて毎日九州地区への配達状況を更新しています。以下を御覧ください。
http://www.seino.co.jp/seino/news/pdf/kumamoto-jishin.pdf

・佐川急便

HPにて毎日九州地区への配達状況を更新しています。以下を御覧ください。
http://www.sagawa-exp.co.jp/information/detail/78/

・日本郵便

HPにて毎日九州地区への配達状況を更新しています。以下を御覧ください。
http://www.post.japanpost.jp/index.html


@ニュースなどで
被災地で現在早急に必要なもの調べました。

断水でガスも電気も使えないようです。救援物資は届いているけど避難所まばらに配給されているようです。
そして現在余震が怖い為、車の中で校庭や避難所の広場で生活している方が多いようです。
生活に合わせたものが必要と思われます。キャンプ用品やカセットコンロなど需要があるかもです。

その方達が一番ほしいものは今どこで水や食料が手に入るかなど正確な情報だそうです。その為にも
携帯やスマホの充電は必須で充電器も必要だと思います。シガーソケットにさすUSB充電器や
ソーラー付USB充電器も需要があると思います。それらは100キンで売っています。
多分これから買占め等、九州地区での物資が不足すると思います。100キンをうまく活用して「こちら」から
必要なものを送ってあげたらいいと思います。


  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 被災された熊本県の皆様へ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国民全てあなたたちの味方です。どうか負けないでください。微力ながらお力になりたいと考える仲間は沢山います。

以下でグーグルマップと連動させた熊本県(九州地区)で給油可能なガソリンスタンドの場所、
炊き出しをやっている場所、給水所の場所、スーパーの営業情報他便利な情報がわかります。

https://www.google.org/crisisresponse/japan

何かできることをしたいです。

  
Posted by rockbird218 at 00:19clip!

2016年02月24日

今年のびっくり! メジャーデビューしました!!


当店がソニーのCMに出演依頼されました! YouTubeやイベントプロモーションで公開されるそうです。!

59











まじです。ハイ(笑)。

なぜでしょう?なぜなんでしょう?私にもわかりません。
とりあえず私の店を気に入ってくれてありがとうございます。

事情としては今度ソニーから、新製品で4Kに対応したプロ用のハンディカムが発売されるとのこと。
んでそのプロモーションビデオを製作するので当店と私やお客様に出演してほしいとのこと。

天下のソニー様が(笑)。私ごときに(笑)

まあ依頼されたのは映像制作会社からですが、それでもなんか最初お話が来たときは
「ほんとかよ〜?」と思い、昔、吉高由里子さん主演の映画の撮影に使われた(カテゴリ-日記参照)ことを
思い出します。"http://blog.livedoor.jp/rockbird218/archives/51735184.html

 この手の話はよくお話聞かないと。やっぱりちょっとね・・・。

それで映像制作会社「E・HEAD Production」の方とカメラマンの方と直接お話することになり、
非常に丁寧で信頼ができる方達・お話だったので思いきって協力させていただきました。
主に日本の伝統や職人たちを題材に商品映像を制作していてその映像・コンセプトも素晴らしかったことも
理由にあります。「E・HEAD Production」/その他の映像https://www.youtube.com/user/yehead114

私の店の撮影にはほぼまる一日かかって、あとバイクが実際走っているところも別日で取りました。
バイクが実際走っているところはかっこいい年配の方(失礼!渋いという意味ですよ)を紹介してほしいとのことで、
当店古くから整備やお付き合いさせていただいている大事なお客様のBSAのタジマさんに出演していただきました。

(この場を借りて、タジマさん、ありがとう! タンクに写るところからのシーン、すごくカッコいいですよ!
 ファッションもキメキメなのがニヤリとさせられました(笑)いつもより(笑))

当店でのシーンは旋盤でモノ作ったり、いろいろ組み立てたりバラしたりと、しかしあくまでメインは
プロ用の4Kハンディカムですので、4Kで表現される素材感や色、スローモーションのすごさを盛り込みつつ
購入者であろうプロカメラマンや映像家にイメージしやすいよう、古いバイクを整備しているところを
「取材」してる感じで映像は進んで行きます。インタビューを受けているシーンとかちょっと恥ずかしいっす。
情熱大陸風(笑)。

3分くらいの映像ですが大変なんですねー。

しかしとてもかっこよく仕上げていただいてさすがプロです。音楽も雰囲気ばっちりです。ちなみに音楽は
カメラマンの息子さんのオリジナル&演奏だそうです。渋いですねー。
こんなにカッコよくしていただいてホンモノ超えてますよ(笑)。ホント。

この映像、新製品の4Kハンディカムの発表に合わせて今日からユーチューブで世界に発信され、
その他、例えば幕張等で開催される発表会やショーでバックに流れる映像や、海外でのイベント
プロモーションに使われるそうです。
本来は下記のソニーの新製品XDCAMメモリーカムコーダー「PXW-Z150」のプロモーションビデオ
ですので興味ある方は下記をどうぞ。   とうぜん私のメジャーデビューではありません!(笑)
http://www.sony.jp/xdcam/products/PXW-Z150/
http://www.sony.jp/professional/News/info/pb20160223.html


vlcsnap-2016-02-24-18h05m34s753












  
Posted by rockbird218 at 15:02clip!

2010年12月11日

今年の思い出&年末年始休暇のお知らせ

今年もあと数週間ということで今年の思い出を振り返りつつ&年末年始の営業についてお知らせいたします。
今年の思い出というか印象に残ったことといえば・・・。

    当店が映画の撮影に使われたことかな〜(笑)

マジです、ハイ(笑)。一体、私のお店のどこが気に入ったのかわかりませんが。
事の始まりは、ある雨降る夕方、一人の青年がやってきて映画を撮るんでお店を使わせてほしいと。
話を聞くと主演「ヨシタカユリコ」と「アオキムネタカ」で撮るそうな・・・・。
「ふ〜ん、知らないな〜・・・・」と俺・・・・。そして当日が以下写真・・・・・・。

1234

 

 

 

 

ん!、「ヨシタカユリコ」って、もしかして吉高由里子!?あのトリスのコマーシャルの人!?あの女優さん?!
「アオキムネタカ/青木 崇高」もこの間、ドラマにでてたぞ!!二人とも本物の芸能人様じゃないか〜!!!!

どうせどこかの大学生がインディーズ映画でも撮るんだろうと気軽にOKしたらこんな大騒ぎに!TVでよくみる「レールにカメラ」まで(笑)。
店の前の道路も完全封鎖でご近所でも目立つ目立つ。大勢人も集まってしまった(照)。話かけられ意外にご近所の皆さん、当店を温かい目で
見ていてくれたのがわかって嬉しかったです。
んで、吉高由里子、ちょ〜かわいいかったっす!青木 崇高もすごいナイスガイでした。やっぱ一般人とはオーラが違うのね・・・・。
二人とも写真撮らせていただいたのですが、事務所の方から写真ブログ等に載せないでねっといわれてしまったので写真載せられないのが残念。
                        
aaa  
後日、ご丁寧にサインを送っていただきました。
よくラーメン屋に芸能人のサイン貼ってあってダサいなーと思っていたけど、やはり飾ってしまうオレっ!(笑)


  来年公開の映画だそうです(この時点ではまだタイトル決まってなかった)。

  
Posted by rockbird218 at 17:16clip!

2010年02月16日

看板

1







この看板のデザイン、昔フリーマーケットをやってたときの小さい看板をそのまんま大きくしたものです。

その時から「ROCKBIRD」っていってたんだなー。 考えてみれば。

屋号の上をあえてメッセージにしたのは、うまく言えないけど「俺が世の中を良くするために何ができるか」、
「次の世代が希望をもって生きれる世の中にしたい」とかを考えて、これにしたような気がします。  

俺が店を立ち上げたのは、もちろん昔からの夢っていうのもあるけど、「仕事って楽しいよ」とか
「好きなことしてメシ食えるって最高だよ」って言える大人が増えれば、世の中少しは良くなるんじゃないかと。                                                                                                                                   

どこかのうすっぺらな”がんじがらめ”汚い大人達妄想”に感化されて、「ワルするのは今だけさ」、
「社会人になるってどうですか?」って聞いてきた、世の中の若い奴らがちっとは将来に希望がもてんじゃないかと。                                                                                                                              

 そして変な犯罪も減るんじゃないかと。                               

(俺から言わすとティーンエイジャーでも、ずる賢くて汚い奴らはたくさんいるぜ!ストイックなふりしやがってよ!)  

大人になってからも親友はできます。嫌な会社に媚売る必要もありません。
(ただし、自由と、出世や昇給は両立しないと思うのでそれは選択するように。仕事、楽したいが偉くもなりたいっつーのは
ワガママってもん。その仕事に生きがいを持ってる奴にも悪いしな。)

定年退職してから勉強して、そんなジジイ仲間集めてパン屋開いてるロックなじーさんもいます。
そういうパワーのある人みると、 「俺もいっちょ、好きなこと見つけてがんばってみるかな。
1999年に世界も滅ばなかったことだしよ。」って思わない?                    

俺は少なくともそういう「ロックで自由な鳥」でありたいし、「ロックな鳥達」をサポートしていきたいね。  

んで看板のメッセージ。なんか伝えたかった。       

「ALL THE YOUNG PUNX!! LIVE IT NOW COS THERE AINT MUCH TO DIE FOR 」  

これ、THE CLASHの「すべての若きPUNKども」っていう 詩のひと文ね。  

ジョーストラマーはこう言いたかったんじゃないかと俺は勝手に思ってる。

「今を生ききろう。人生ビビッて死に値することなんて、なんにもねーだろ?!
  今でもたいした人生じゃないだろう。
   でも、なんかやってみたいことぐらいはあるだろうよ。

    やりたいことをやってみよう。やってやる。
     なんか始めりゃ、 ちょっとはまし・・・。
        
     それはきっとなにか意味がある 。 」 

     HEY, HO, Let's GO ! だぜ!!!!


  
Posted by rockbird218 at 17:44clip!

2010年01月20日

リンクをご希望の方へ


リンクをご希望の方へ


リンクをご希望の方はお手数ですが当店にご一報ください。当店も相互リンクをさせていただいております。

以前リンクを貼って宣伝してやってるから商品を安くしろ、情報を教えろなど見返り要求される方が数名いました。
そのような方とは当然お付き合いできませんし宣伝してもらう必要もありませんのでリンク貼られても当たり前ですが
見返りはありません。知り合いになった方や仲間達とは相互リンクという形で差別化していきたいと思います。
当店との相互リンクがないWEBサイトの蒙昧な情報についてこちらの与り知るところではございませんので宜しくお願い致します。

rock


  
Posted by rockbird218 at 17:54clip!